.

新入社員におすすめの本 新入社員に読ませたい本これだけは新入社員に読んで欲しい本、新入社員にお薦めの本、新入社員への推薦図書100冊

 

医薬品ができるまで  / ホーライ製薬 /治験、臨床試験の情報サイト / 僕の治験活性化計画 / ハードボイルド・ワンダーランド日記

新入社員におすすめの本
新入社員に読ませたい推薦図書100冊(その5)

2007/03/26

新入社員に贈る言葉
非の打ち所がないほどうまくなるまで待つなら、人は何もしないだろう。

ジョン・H・ニューマン

今日の一言、今週の二言


参照ページ、ブログ 特設専門書店
夏を乗り切るための100冊

お薦めビジネス書

人生をより良く、より楽しくするための本

治験に役立つ本

科学入門書集
ビジネス専門書店

治験専門書店

TOEICに強くなる本特集

英語の達人になる!


★ 目次 ★
その1はこちら その2はこちら
その3はこちら その4はこちら その5はこちら


カテゴリー別全てのビジネスパーソンと新入社員へお奨め本はここをクリック


セブンアンドワイ


オンライン書店街



81.セレブの言葉


マドンナ、ジュリア・ロバーツら活躍中のセレブが語る「成功」「挫折」「愛」「孤独」「老い」etc.。読者は彼女たちの想像を絶する努力に励まされ、素顔のつぶやきに触れて癒されることでしょう。「遅すぎることは決してないわ。はじめるのに遅すぎることは決してない。幸福になるのに遅すぎることは決してないジェーン・フォンダ」
僕が発行している「モニターのためのGCPメルマガ」の中に「今日の一言」というコーナーが有る。
そのコーナーで最も引用したのが、この本だ。
マドンナ(ミュージシャン)、クリス・エバート、ルイ・アームストロングなど等の多くの芸術家、企業家、アスリートの言葉を集めている。
特に女性の著名人からの引用が多く、また、それが女性を強くイキイキと生きるよう同志からのメッセージのよに思える。
この本の中でオノ・ヨーコも言っているが「みんなで見る夢は現実」なんだね。


セレブ100の言葉 (楽天)

セレブ100の言葉 (アマゾン)

81−2.人生を考える英語


英語力がアップし、英会話にも使える!しかも、「生き方上手」のヒントも満載!
本書に収めた言葉は、長年に渡って著者が集めたもので、1987年からNHKラジオで放送されている「やさしいビジネス英語」と「ビジネス英会話」の中のQuote…UnquoteとGraffiti Cornerで使ったものから、著者の好きなものを中心に選んだ。

「やさしいビジネス英語」の「Quote…Unquote」は、これまた、僕の「GCPメルマガ」に多数引用させてもらった。
たかが、言葉と侮るなかれ。
言葉が世界を把握し、世界を動かし、あなたの思考まで司っているのだ。
僕は若い頃(今でも、まぁそうだが)、「やさしいビジネス英語」の「Quote…Unquote」に触発されて「事前に許可を得るよりも、あとで怒られたほうがいい」なんていうのを実践したものだ。(あとで怒られたけど)


人生を考える英語 (楽天)

人生を考える英語 (アマゾン)

82.世界一の職人が教える仕事がおもしろくなる発想法―結果が出ない人はいない


世界一の職人が教える仕事がおもしろくなる発想法だ。
針穴の直径0.08mmの「痛くない注射針」の量産化、携帯電話のリチウムイオン電池ケースの開発などに成功してきた岡野工業の社長(代表社員)が、仕事術や仕事の発想法を教示する。

著者は若い頃から「ほかの誰にもできない仕事」「人が敬遠する仕事」を手がけることを心がけてきたという。
誰もやらないこと、まだ世の中に存在しないものに挑戦するのだから、四六時中考えていても飽きることがない。
図面などなしに、いわばアドリブで手と体と頭とで試行錯誤を繰り返すうちにいろいろな「気づき」があり、発想が広がっていく。そのプロセスが楽しいと言う。
モノ作りは「奥が深くて、やればやるほど、じわじわとおもしろさが増していく」と記す。

また、「ひとつのものが成功したら、さっさと違うところに行くのがいい」と指摘する。
当たった製品分野に特化して規模を拡大すると企業は守りに入らざるを得なくなる。
一方、似たような製品を作る企業が出てきて、製品の価格競争に陥り、経営環境は厳しくなる。
楽しようとせず、同時並行で別の挑戦を始める気持ちが必要と説く。

仕事はしゃれっ気や遊び心を込めて楽しんでこそ、人や情報も寄ってきて結果も出せるようになるとして、著者なりの楽しみ方を紹介している。

なぜ、たった6人の町工場から世界一が続々生まれたのか。…不可能を可能にしてきた男が初めて綴った仕事術。


世界一の職人が教える仕事がおもしろくなる発想法 (楽天)

世界一の職人が教える仕事がおもしろくなる発想法 (アマゾン)

83.人望はスキルである


人望のある、ないは生まれつきのものではない。人望を得るには言動や行動を変えればいいのである。
では、実際に人を動かせる言動や行動とは?
本書は、人を惹きつけ動かす方法と、それを身に付ける方法を、具体的に分かりやすく解説する。
部下を効果的にほめるには? しかるには? そして新たな力を引き出すには・・・など、良好な人間関係を作り、仕事の能率を上げるスキルが満載。
すべては「技術」なのである!惹きつけ、動かし、成功を収める5大心理技術。

「人望とはスキルである」と言い切っているところが、まず気に入った。
そして、まさにそうなのだ。
もちろん人望は無いよりは有ったほうがいい。
でも、人望なんてしょせん俺には(私には)無いわと諦めるのはこの本を読んでからでいい。
今日、たった今から実践できる行動、言葉が本書に紹介されている。
まぁ、それをやるかどうかは本人がどれだけ「より楽しく生きたいか」という気持ちを持っているかによるんだけどさ。
身に着けていて損は無いスキル(学ぶことができる行動、発言)だと思う。
「これまでの粘りが良かったんだね。」・・・うんうん、まさにそのとおり!!


「人望」とはスキルである。 (楽天)

「人望」とはスキルである (アマゾン)

84.20代で「できる!」と言われる人の成功法則 入社10年目までに何をすべきか


20代で結果を出している人と出てない人の差はどこにあるのか。
すぐに結果が出せる人になるための方法をケーススタディで解説。

「仕事や、生き方がその人の顔をつくる」と言われる。
中でも20代の過ごし方が、その人の「顔づくり」に大きな影響を与えるそうだ。
二度とない人生を悔いなく歩むには、どうしたらいいのか。
自分らしい仕事を精一杯するにはどうしたらいいのか。
30代をイキイキワクワク、いい顔で迎えるにはどうしたらいいのか。
その答えが、この本に詰まっている。

本書は人事研修のプロが、20代のうちに身につけておきたい仕事のコツを41の法則にまとめたもの。

「元気の出るやり方で仕事をサボれ」
「トークは盗め、企画書はパクれ」
「デリカシーのない上司を持てばラッキーと考えろ」
「夢に日付を入れると現実がついてくる」
・・・・・・など、ケーススタディを通して伝わってくる著者の熱いメッセージは、驚くほど愚直でわかりやすい。
“なぜか評価されるアイツはどこが違うのか?” 

20代で楽しみながら、いい仕事をするコツが満載の一冊だ。


20代で「できる!」と言われる人の成功法則 入社10年目までに何をすべきか (楽天)

20代で「できる!」と言われる人の成功法則 入社10年目までに何をすべきか (アマゾン)

85.図解 仕事ができる人のタイムマネジメント―ちょっとした習慣の改善で能率を劇的に向上するノウハウ87


単なるスケジュール管理の話だけではなく、仕事の進め方の本質から自分改革できる。
本書は、日本のビジネスマンの福音書になることを目的に企画された。
仕事のしくみ、原理・原則を独自の視点で捉え、複雑に見える様々な仕事や、人間関係などを、誰もが平易に理解できるよう考え方も紹介している。

この本での「時間管理術」は、仕事の管理、仕事の進め方、効率化などに焦点をあわせたもの。
特に従来からの、重要性、緊急性の二つの軸による分類は、自分自身にとっては、なかなか現実的には解決がしなかった部分である。
有名な「七つの習慣」でも「緊急でない重要な仕事をどれだけするか」が人生の鍵であることが書いてある。
しかし常に緊急の用事が入る状況で仕事をしている人間にとって、緊急の用事をどのように処理するかが、時間管理の鍵であるが、それについて詳しく説明した本は、これ以外にはまだ読んだことがない。
また自分だけでやる仕事と他人とやる仕事にわけてあるのも他の本にはなかなか書いてない。

「自分へのアポイントメント」「一日のプランニング」「仕事の棚卸」が仕事の基本と書いてあるが、どれもこれも破綻している人が、周りをみても多い。


図解仕事ができる人のタイムマネジメント―ちょっとした習慣の改善で能率を劇的に向上するノウハウ87 (楽天)

図解 仕事ができる人のタイムマネジメント―ちょっとした習慣の改善で能率を劇的に向上するノウハウ87 (アマゾン)

86.頭のいい人がしている究極の手帳術―スケジューリング、ひらめき・アイディア、何気ないスゴ技の保存!


いわゆる「頭のいい」人の、仕事ができる理由は単純だ。
時間を管理して余裕を作り、自分の思い通りにものごとを進めることで、仕事を楽しんでいるからである。
頭がいいから仕事ができるのではなく、仕事ができているから、結果として頭がいいと評価されているのだ。
自分のやりやすいように、仕事をコントロールしているから、デキるビジネスマンなのだ。
そのタネは、手帳を使ったビジネス情報の管理にある。
大切なアイディアが、いつも頭にストックされていると思ったら、大間違いだ。
重要事項もまたしかりで、いつだって忘れてしまうものである。
必要なことを、確実に記録し、最適な場所に保存しておく…これが手帳です。


手帳を使って、毎日の決まりきった仕事をもっと楽にする方法を紹介。
手帳を使ったスケジュール管理やメモ取り術、後で助かる日報・日記の付け方、アドレス帳の保守・管理のコツなど。


頭のいい人がしている究極の手帳術 (楽天)

頭のいい人がしている究極の手帳術 (アマゾン)

87.実務入門 提案力を磨く!―「企画力」「実行力」をトレーニングする本、すごい人のすごい企画書


黙っていても仕事がやって来る時代は終わった。
これからは、経営の視点から仕事を創り出していく力、つまり戦略提案力が仕事のできる人の条件だ。
日頃から「5W1H+IR」や「6つのC」の視点でビジネスを捉え、問題提起→構造化→仮説構築→仮説検証・修正→戦略立案・提案というプロセスで提案しよう。

企画書や提案書を纏めようと思ったときに、なかなか細かいところに答えてくれる解説書が無かった。
この本は人を動かす提案書の書き方についてテクニックや裏技を教えてくれます。

企画力、実行力をトレーニングする本として、企画提案から問題定義、仮説構築までの流れを詳しく解説している。
提案書作成に関して基本的な部分は全て抑え、道筋を立てて解説しているので、非常にわかりやすい。

随所にあるCOLUMNにコンサルティングに携わってきた筆者の哲学が見え隠れしていて、共感できるかどうかとは別にして楽しめる。


提案力を磨く!―「企画力」「実行力」をトレーニングする本 (楽天)

実務入門 提案力を磨く!―「企画力」「実行力」をトレーニングする本 (アマゾン)

88.段取りのつけ方 仕事のすすめ方


「仕事をテキパキと効率よくこなしたい」
「ミスをしたり、期限に遅れたりするのを防ぎたい」
「快適に、しかも楽に仕事がしたい…」

仕事の質は段取り次第。
日常業務からチーム作業まで、スムーズで効率的な仕事を実現させる段取りテクニックのすべて。

この本は左は図表、右は本文といった見開き2ページで仕事術のテクニックを1つ紹介するといった構成になっている。
仕事の範囲も、いわゆるデスクワーク一般だけでなく、営業術、会議術といった部分まで幅広くカバーしている。
読んでみると、当たり前のことがもちろん書かれているように見えるが、実行できている人は意外に少な。
新入社員だけでなく、そのほかの層にいる人でも、この本に書かれていることを実践すれば、間違いなく生産性が格段にアップする。

また、時々この本をパラパラと見直すだけで、仕事の効率をアップする刺激を得ることができるだろう。(そこが図解のいいところだ。


段取りのつけ方・仕事のすすめ方 (楽天)

段取りのつけ方・仕事のすすめ方 (アマゾン)

89.完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える!


IT化の波は、企業における日常業務のあり方を大きく変えた。
しかし、IT化で文書の重要性が軽くなったかといえば、それは逆である。
誰も彼もが手軽に文書を作れるようになった分、無味乾燥な画面上の文書にいかに心を込めるか、どう相手に納得してもらうか、といった文章の本質は一層その意義を増したといえる。

本書の特徴は、なんといっても実用的な例文の多さである。
すぐに使える実用事典として、机の上にぜひ常備しておきたい一冊である。


ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える! (楽天)

完全保存版 ビジネス文書基本文例180―報告書から取引文書・詫び状まで、このまま使える! (アマゾン)

90.相手に喜ばれる「電話の受け方・かけ方」 基本マナーからクレーム処理まで64のポイント

電話でのマナーというのが、実は、マナーの中で一番、難しい。
それは相手の顔が分からない、表情が読めない、アドリブを使う必要がある、予想外の事態に発展するなどが原因だ。

そこで、電話に特化したマナーの本が必要となる。

「感じのいい」電話応対には法則がある。
本書では、数万人が受験する「全国電話応対コンクール」の審査員を務め、話し方・聞き方の専門家である著者が、ビジネス電話に必要なテクニックを解説している。

“落ち着きがない相手には「お忙しいと存じますので」と切り出す”
“ベルが三回以上鳴ってからとったら「お待たせいたしました」”
“事務的な話し方は相手に不快感を与える”
“「ごめんなさい」と謝ることがクレーム処理の第一歩”

……。基本的なマナーから営業電話、クレーム処理まで、それぞれの状況における応対実例を豊富に掲載。
どんなときに、どのように対応すればいいのかがよくわかる。

また、模範的な応対だけでは、相手に不快感を与えることはなくても、喜ばれることはない。
気の利いたワンフレーズをプラスして、「かゆいところに手が届く」と思われる電話応対のポイントをアドバイス。


相手に喜ばれる「電話の受け方・かけ方」基本マナーからクレーム処理まで64のポイント (楽天)

相手に喜ばれる「電話の受け方・かけ方」 基本マナーからクレーム処理まで64のポイント (アマゾン)

91.スピード人間が成功する―「行動力」が身につく55の具体例


仕事がつまらない、何をやってもうまくいかない……。
だからといってモタモタしていると、ヤル気もチャンスもなくなってしまう。
新しい可能性にチャレンジする“時間”を生み出すために、アタマとカラダをどう活用するかを具体的にアドバイスする。
「予定表を“先延ばしリスト”と書き換えると、今やるべきことが見えてくる」
「雑用を片付けるスピードを計ると、時間のムダづかいが減る」
「急いで考えたいときは、紙に書こう。走り書きしながらアタマが整理されていく」
「時間をムダにしてしまった失敗リストをつくろう」
「朝早く起きたくなるような仕事や遊びをつくろう」
「スランプとは、反応が遅くなること。元気がない時ほどスピードアップしよう」など、時間を創造するための“意識改革”のヒントを紹介している。

仕事も人生も充実させたいビジネスマンにおすすめの一書!


スピード人間が成功する―「行動力」が身につく55の具体例 (楽天)

スピード人間が成功する―「行動力」が身につく55の具体例 (アマゾン)

92.「原因」と「結果」の法則1〜4


何かにつまずいた時や心が弱った時、頼りたくなるのが啓発書だ。
本書は1902年に英国の作家によって記されたもので、世界に数多くある啓発書のルーツとも言われている。
現実がままならないのは、すべて悪しき思いによるもので、環境のせいではないと説く。
結果としての成功も失敗も、その原因は必ず人間の心の奥底にある支配的な思いにあると言う。

 「人間は身勝手な欲望を放棄しているとき、搾取する側、される側のどちらにも属さない」という記述からは、当時の英国社会に蔓延していた閉塞感を宗教以外の論理で解消したいという狙いがうかがえる。
「自己制御は熟練技能」という啓発書の基本が、1世紀前に存在していたことは興味深い。

心を静かにしてくれる、落ち着いた大人の本だ。1巻を読んで興味が湧いたら、4巻まで読むとさらに、視界が広がる。


(楽天)

「原因」と「結果」の法則
「原因」と「結果」の法則(2)
「原因」と「結果」の法則(3)
「原因」と「結果」の法則(4)


(アマゾン)

「原因」と「結果」の法則
「原因」と「結果」の法則2
「原因」と「結果」の法則〈3〉困難を超えて
「原因」と「結果」の法則〈4〉輝かしい人生へ


93.自分の小さな「箱」から脱出する方法


身の周りの人間関係は実はすべて自分が原因で引き起こしていることに気づかせてくれる『自分の小さな「箱」から脱出する方法』。
本書を読み進めるうちに家庭や職場での人間関係を深め十分な成果を出せる環境を作る方法を学べる。
「このテクニックですぐに!」というような本でもなく、じんわりと、ゆっくりと効果がある、新薬よりは漢方薬のような本だ。
自己欺瞞を「箱」と言うメタファーに置き換え、非常に分かりやすい。
いかに自分が「箱」の中から物事を考え発言していたかを思い知るだろう。
心当たりのある実例がこれでもか、と出てくる。

簡単だが非常に難しい「相手の立場に立って考える」ことを分かりやすく解説する良書である


自分の小さな「箱」から脱出する方法 (楽天)

自分の小さな「箱」から脱出する方法 (アマゾン)

94.キャリアデザイン入門


仕事を楽しみ、高い成果をあげることを両立させるには?
対人能力、自己抑制力、持続力等、必要な基礎力をどう身につけ、今後のステップにつなげていくか、という「キャリアデザイン」について実践的に解説。

特徴的なのは、年代ごとに何を考えるべきか、を示しているということ。キャリアの節目が大切というような議論はこれまでなされてきたが、 具体的に年代ごとにどのような決断をすべきかというところに触れている点が、自分の身に置き換えやすく分かりやすい。

(1)は筏下り編、ということで30代半ばまでに身につけるべき基礎力について解説している。
個々の 能力の解説も丁寧でわかりやすい。


(楽天)

キャリアデザイン入門(1(基礎力編))
キャリアデザイン入門(2(専門力編))


(アマゾン)

キャリアデザイン入門〈1〉基礎力編
キャリアデザイン入門〈2〉専門力編

95.いつも「結果が出せる人」の仕事術 努力をムダにしないための100のルール


「人一倍残業しているのに……」「アイツより数多く訪問営業しているのに……」と嘆く人は多い。
同じようにやっているにもかかわらず、「結果を出せる人」と「結果を出せない人」がいる。
その違いはどこにあるのだろうか?

本書では、いまの努力を結果に結びつけるための仕事のコツ・ノウハウを、これまでの著者の経験に基づきその差をわかりやすく紹介している。

◎雑用だからと「雑」にしない。
◎誰かれの区別なく傾聴しよう。
◎めんどうな役を率先して引き受けよう、などなど。

あたりまえのことだけれども、つい忘れがちで、なかなか実践できていなかった項目を100項目紹介していく。
あなたの仕事のやり方を見直すきっかけとなり、いまの努力をムダにしないための一冊。


いつも「結果が出せる人」の仕事術 努力をムダにしないための100のルール (楽天)

いつも「結果が出せる人」の仕事術 努力をムダにしないための100のルール (アマゾン)

96.世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント


世界中のプロジェクト・マネジメントのプロが推薦する本格的入門書の決定版。
あらゆる事態を乗り越えてプロジェクトを成功させる具体的ノウハウやツールが満載。
優秀なプロジェクト・マネジャーとしてチームをまとめていくアイデアを実践的に提供。

PM関連の本は、本当にたくさんたくさんある。
気をつけなければいけないのは、杓子定規でいわゆるセオリーやロジックが記述されているものを間違って購入しないようにすることだ。
資格をとるのであればいざしらず、実践に直接的には役にたたないことは、実践している人たちはよくわかっていると思う。

プロジェクトマネジメント関連の本には、どうやって計画するか、どう考えるかというものが多いが、本書はどう解決していくかを理解できる本である。
プロジェクトは生き物であり、そもそもの計画がそのとおりになることはない、問題が起きたときに実際に対応するのはプロジェクトリーダーでなくチームであり、関連する人たちの感情をも考慮にいれプロジェクトを成功裏に導く方法を総合的に理解することができる

この手の本は、世の中たくさんあると思うが、PM経験者、非経験者を問わすお勧めの一冊だ。
実務に即した内容で、プロジェクトを進めていく上で、起こりうる事象と、それに対する対処が細かく記述されており、特に、社内政治のケアまで書かれているのは、お見事。
特に、海外と仕事をされる方は、日本と進め方が大きく違うので、会議などで、会話の文脈を合わせるのに非常に役にたつと思う。


世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント (楽天)

世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント (アマゾン)

97.セルフ・コーチング入門


自分の強みを活かして「なりたい自分」になる手法、セルフ・コーチング。

1自分の強みを見つけ、2それを磨き、3上を目指して目標を設定し、4最大限に活かすという4つのステップに沿ってやさしく解説。事例が豊富だ。

本書が出色なところは、新書サイズに無理なくセルフ・コーチングのノウハウを展開していること、文章が丁寧で読みやすいこと、そして、ケース・スタディ(よく出来ている)とワークシートによりセルフ・コーチングの実践のしかたが具体的に示されていることにある。


セルフ・コーチング入門 (楽天)

セルフ・コーチング入門 (アマゾン)

98.戦略シナリオ 思考と技術


思考のモラルハザードを打破し、自ら戦略シナリオを創造するための初の本格的実践テキスト。
プロフェッショナル・ビジネスマンになるための最新・最強ツール。

本書では、リスクを避け前例に従う考え方を「オペレーション思考」、むやみに危険を冒す考え方を「ギャンブル思考」と定義した上で、今後成功するためには、リスクを把握し分析した上で、必要に応じリスクをとっていくという「戦略思考」が必要であるとして、前半(第一部)で戦略思考の本質と、戦略思考を身に着けるトレーニング方法を解説している。

この本を読むだけで、戦略的な思考ができるようになるわけではないが、本書に書かれていることを参考に、日ごろの仕事に取り組めば、徐々に戦略的思考が身についていくことが期待できる。


戦略シナリオ 思考と技術 (楽天)

戦略シナリオ 思考と技術 (アマゾン)

99.やり抜く力―「継続のDNA」を身につける


今の時代にあった根性=やり抜く力のメカニズムと、それを身につける方法を深く考察。
怠け心に打ち克つ手帳術、羽生善治棋士の好調キープの秘訣など、あきらめずに頑張るため方法が紹介されている。
このシリーズは僕も愛読している『プレジデント』掲載を再編集したもの。
いろんな人のいろんな才能を垣間見れて面白い。


やり抜く力―「継続のDNA」を身につける (楽天)

やり抜く力―「継続のDNA」を身につける (アマゾン)

100.道をひらく(松下幸之助)


昭和43年の発刊以来、累計400万部を超え、いまなお読み継がれる驚異のロングセラー『道をひらく』。
本書は、松下幸之助が自分の体験と人生に対する深い洞察をもとに綴った短編随想集である。

これまで、どれほど多くの人が本書に勇気づけられ、また成功への指針としてきたことか。
この本には、時代を超えて生き続ける不変の真理があるからである。

もし失敗して落ち込んでいるのならば、「自信を失ったときに」「困難にぶつかったときに」「運命を切りひらくために」の項が、きっと立ち直る勇気を与えてくれるだろう。

もし、経営で行き詰まってしまったら、「仕事をより向上させるために」「事業をより よく伸ばすために」「みずから決断を下すときに」の項が、解決の方途を示してくれるはずである。

事業の成功者であり、それ以上に人生の成功者である松下幸之助であればこその言葉だ。

飾り気のない文体は、礼節を重んじ、謙虚に人に接することを常に説いた著者の人柄がにじみ出ており、思わず引きこまれてしまう。社会人だけでなく、大学生や高校生にも手にとってもらいたい。きっと何かを発見できるだろう。

あらゆる年代、職種の人に役立つ、永遠の座右の書。


(楽天)

道をひらく
続・PHP道をひらく


(アマゾン)

道をひらく
道をひらく 続 (2)

100−2.道は開ける(カーネギー)


ストレスに悩む現代人に、悩みを解決する方法を教える古典的名著。

具体的な技法の奥に、人間の弱さをあたたかくつつみこみながら、心の持ち方、人生への姿勢を語って、読者に自己変革への勇気を与えてくれる。


本書には悩みや問題を解決する為の考え方、行動指針、アイデア、事例が数多く解説されている。

1.悩みや問題点を紙に書き出す。(問題の全体像を明らかにする。)
2.問題の原因は何かを紙に書き出す。
3.現状で考えられる限りの解決策を紙に書き出す。
4.望ましい解決策とそうでないものとを分ける。
5.望ましい解決策に優先順位を付ける。
6.優先順位に従って解決策を実行する。
7.自力ではどうすることも出来ず、進退が極まったらじたばたせずに状況を受け入れる。

明けない夜は無い。
止まない雨は無い。
それと同様に悩みや問題点もいつかは解消し、解決する。
前向きな気持ちで一日一日を精一杯生きれば、壁は乗り越えられる。

本書もまた、老若男女を問わず、あらゆる職業、あらゆる境遇の方の座右の書であろう。


道は開ける新装版 (楽天)

道は開ける 新装版 (アマゾン)



★ 目次 ★
その1はこちら その2はこちら
その3はこちら その4はこちら その5はこちら


カテゴリー別全てのビジネスパーソンと新入社員へお奨め本はここをクリック

参照ページ、ブログ 特設専門書店
夏を乗り切るための100冊

お薦めビジネス書

人生をより良く、より楽しくするための本

治験に役立つ本

科学入門書集
ビジネス専門書店

治験専門書店

TOEICに強くなる本特集

英語の達人になる!


オンライン書店街
プロジェクトX 医療最前線の改革者たち(DVD BOX) TSUTAYA online オンライン書店 boople.com(ブープル)
セブンアンドワイ ブックサービス ユーブック






上に戻る



医薬品ができるまで  / ホーライ製薬 /治験、臨床試験の情報サイト / 僕の治験活性化計画 / ハードボイルド・ワンダーランド日記

inserted by FC2 system